音楽– category –
-
【BOSS CUBE STREET Ⅱ】コスパ最強の音楽兵器【電池で動くアンプ+自動ハモり+スマホ(Bluetooth)で操作】
BOSSのCUBE Street ⅱが、間違いなく今世紀コスパ最強の音楽兵器だと思ったので今回記事にしたいと思います。ギターリスト、ボーカリスト、ラッパー、ボイパ、民族楽器奏者などで「楽器の音や声にエフェクトをかけたりしたい!」「パソコンと繋いで録音した... -
ギターアンプとエフェクターの「電源オン/オフ」を、音声&遠隔で操作する方法。【※注意】便利過ぎて元には戻れなくなります。
Welcome to TKBYS BLOG =w=部屋の構造上、ギターアンプの電源をONにするには、部屋の反対側まで行かなければならず、さらに延長タップのスイッチを手動で押さなければなりません。このエレキギターを弾きたい時にすぐ弾けない感じ。アンプまでの距離が(精... -
What is your No.1(Favorite) SONG?「14/June/2022」
人生レベルでドハマりしてる音楽を紹介します。ジャンルとか年齢とか、国とか、音楽に対してのなんとかとか全部置いといて、僕が人生レベルでドハマリした(今もですが)曲を個人的に勝手に一方的に理由も何もなく紹介しているだけです。 【Limp Bizkit(リ... -
全国のカラオケに、自分の曲を入れて印税をゲットする方法【曲で稼ぐ】
本日、とある広告が目に入りました。そこにはこう書いてあります。 あなたのオリジナル曲を、全国のJOYSOUNDで歌えるようにすることができます。印税を受け取ることもできます。 うっそー!!!!そんなことが可能になったの?!!?まぁ時代が時代ですし... -
【おしゃれでは無い】男の作業スペース+ガジェット【PC、ゲーム、音楽、ライブ配信】
こんにちは、こんばんわ。おはようございます!TKBYSです。いきなりですが、これが僕の作業スペース。使用頻度?優先度?ではないですが、自分なりに順番をつけてみました。 1日のうち、ほとんどをこの景色で過ごします。このスペースはコンテナの中であ... -
【本当にその弦で良い?】ギター初心者にオススメする、正しい弦の選び方とは。
こんにちは、こんばんわ。おはようございます!TKBYSです。この記事は、ギター歴が無い初心者ギタリストの為の、正しい弦の選び方になります。そもそも弦に間違いとか正解とかあるの?って話ですが、あると言えばある。無いと言えばないです。そこの感覚的... -
【マイクアーム・スタンド】買う前に見て!!本当にオススメする、コンデンサーマイクの設置に必要なデスクアーム【机に挟む、クランプタイプ】
こんにちは、こんばんわ。おはようございます!TKBYSです。前回、前々回に続きまして、配信・宅録環境の記事になります。今回は、実際に自分が使ってみて本当にオススメできる、マイクアームをご紹介。オーディオインターフェースやコンデンサーマイクにつ... -
【ライブ配信や宅録に使う、おすすめマイク】オーディオテクニカ AT2020、AKG P220【どっちが良いか比較する】
どうも皆さんこんにちは、こんばんわ。おはようございます!TKBYSです。1万円台で購入出来る、コンデンサーマイク「audio-technica AT2020」って、ライブ配信者が増えてるおかげでめっちゃ人気な商品ですよね!オーディオテクニカ社の製品って、基本ハズ... -
【迷ったらこれ】元ライブハウス店員がオススメするマイク【配信やレコーディングにも】
皆さんこんにちは!こんばんわ、おはようございます!TKBYS BLOGです。今回は、バンドでの使用はもちろん、配信やレコーディングなど万能に使える伝説のマイクをご紹介します。 【絶対に1本は持っておきたい、SHURE BETA-58 A】 リンク もう定番中のド定番... -
【エフェクターと音痩せ】音質劣化しない!バッファーの必要性【どれを買うべきか?】
こんにちは、こんばんわ。おはようございます!タクバヤシです。今回の記事は、エレキギター初心者〜中級者向けの記事になっております。「バッファー導入なんて当たり前です。」という上級者の方々は、以下の目次から「クリームパンブースター」をご覧く... -
【安い!】プロも使用する歪みエフェクター【本気でオススメ】
こんにちは、こんばんわ。おはようございます!タクバヤシです。最近はエフェクターボードを眺めながら酒を飲むのにハマっていまして・・・既にボードはパンパンで、エフェクターの数も足りてるのに、まだ何か足りないものは無いか?と考えてしまいます。... -
【エフェクター底上げ】ホームセンターにある金具で自作!【作る時の注意点】
こんにちは、こんばんわ。おはようございます!タクバヤシです。今回は、エフェクターの底上げを自作で挑戦してみました!ホームセンターに売っているものだけでDIY出来るので、自分の好きなサイズや形で自由に自作できました! どんなエフェクターだろう...