こんにちは、こんばんわ。おはようございます!TKBYSです。
いきなりですが、これが僕の作業スペース。
使用頻度?優先度?ではないですが、自分なりに順番をつけてみました。
![](https://tkbys10209.com/wp-content/uploads/2022/03/bangoujun-1024x768.png)
1日のうち、ほとんどをこの景色で過ごします。
このスペースはコンテナの中であり、家の中ではございません。
家の敷地内にコンテナを置き、電気やネットを通した秘密基地的場所です。w
①ノートPC ②冷却ファン ③PCスタンド ④ゲーミングキーボード ⑤ゲーミングマウス ⑥ゲーミングマウスパッド ⑦スピーカー ⑧卓上スピーカースタンド ⑨オーディオインターフェース ⑩セルフパワーUSBハブ ⑪コンデンサーマイク ⑫ポップガード ⑬ウェブカメラ ⑭ミニモニター ⑮モニターアーム ⑯配信用鏡 ⑰吸音材 ⑱電子メモ ⑲電卓 ⑳LANケーブル
ゲーミングノートPCの為に!!(①から⑥)
①MSI ゲーミングノートPC
僕のメインPCはゲーミングノートなのですが、MSIのGF65シリーズを使用しています。
普通にハイスペックで移動も出来るし重宝しています。グラボ付きってホント便利
仕事・ゲーム・音楽・動画・ライブ配信、これ一台で全て完結します。
②ノートPC冷却ファン
大事なノートPCが熱暴走でぶっ壊れたりしないようにしています。
小さいファンが数個ついてるタイプより、大きいファンが2個付いてるタイプです。
風が強いので後者がオススメです。
角度がつけれるので、ノートPCだとどうしても下がってしまいがちな目線を上げることが出来ます。
体が疲れないし、PCも熱から守れるので特に夏場は必須です。
③ノートPCスタンド
実際に使っているやつは、家にあったので使っているスタンドです。
ポイントは、ノートパソコンの下に外付けキーボードを収納出来ることです。
収納できることによって、食べ物や飲み物を置けるし、机としての機能性も上がります。
④ゲーミングキーボード
使用しているキーボードはレイザーのハンツマン。テンキーレスのやつです。
このキーボードはかなりクセがあるので、詳しくは以下の記事を参照ください。
![](https://tkbys10209.com/wp-content/uploads/2021/12/photo-1544652478-6653e09f18a2-300x200.jpeg)
⑤ゲーミングマウス
マウスもレイザーを使用しています。やっぱ無線のマウスが楽です。
有線だとケーブルがいちいち気になります。充電はめっちゃ持ちます。
こちらも参考記事がございます。
![](https://tkbys10209.com/wp-content/uploads/2021/12/pascal-m-4PchFKrUw84-unsplash-240x300.jpg)
⑥ゲーミングマウスパッド
表面は固く、置くというよりは机に貼り付けるようなマウスパッドになります。
布系のマウスパッドではないので、水などが溢れても余裕で拭き取れます。
気に入っているポイントはサイズと表面の固さです。
高音質に慣れると、もう戻れない。(⑦から⑩)
⑦スピーカー(YAMAHA MSP3A)
YAMAHAのMSP3という名機スピーカーがあるのですが、それの新しいバージョン。MSP3Aです。
LOW HIGH LINE1 LINE2などのノブが前面に付いてるので、卓上スピーカーとして最適。
もちろんですが、音質も最高です。
このスピーカーの音に慣れてしまうと、他のスピーカーから流れる音の音質が気になるぐらい耳が変化するので注意。
⑧卓上スピーカースタンド
自分の耳の位置と同じ高さにスピーカーを持ってくる為のものです。 これが案外高価なんですよね。
音の聞こえが全然違うので、音楽を本気で楽しみたい方や、制作をしている人は必ず使っています。
他の物で代用しようとしてましたが、下のスペースを使いたかったのでこれを購入しました。
写真右側のスピーカースタンドには、オーディオインターフェースとマウス充電器、セルフパワーのUSBなどを置けるようになっています。
⑨オーディオインターフェース(Focusrite Scarlett 4i4 G3)
僕は4i4ですが、ライブ配信以外に、宅録やバンド練習で外に出したり、音類全てこのフォーカスライトのスカーレットです。
オーディオインターフェースがあるのと無いのでは、世界が違うので一度検討してみるのも有りかと思います。
スピーカーとPCを繋ぐのにもオーディオインターフェースは必須です。
![](https://tkbys10209.com/wp-content/uploads/2021/07/photo-1614166612479-52163e325af9-300x200.jpeg)
⑩セルフパワーのUSBハブ
これだけは外付けHDDなどの速度も変化するので、バスパワーだと限界があります。
セルフパワーのものは安定、高速ですので安心です。
![](https://tkbys10209.com/wp-content/uploads/2021/12/photo-1627486144847-03f8c678f90d-300x199.jpeg)
コスパ最強の配信グッズ(⑪から⑬)
⑪コンデンサーマイク(AKG P220)
配信用に購入したマイクですが、宅録やズームミーティングなどにも使用しています。
AKGの製品なのでずば抜けて音質が良いです。
![](https://tkbys10209.com/wp-content/uploads/2021/07/microphone-5594702_1280-300x200.jpg)
⑫ポップガード(K&M)
マイクを使う際、「パッとかプッ」とか発音すると息が前に飛んでいきますよね。あれをガードして余計な音を削ぎ落とす仕事をしてくれます。
歌などを歌う配信者さんだと必要になってくると思います。
K&Mは、音楽業界でも認知度の高いメーカーで信頼できます。
⑬Webカメラ(Logicool C922n)
これはオーディオインターフェースを持っていないとき、マイクとしても活躍してくれました。
クリップタイプとしても使えて(ノートPCの上に挟める)、三脚を使った固定タイプとしても使えるし、フルHDなので画質もOK。三脚も付属するというコスパ最強商品。
最近はWEBでミーティングすることが多く、頻繁に使用しています。
デュアルモニターで超快適。(⑭,⑮)
⑭ミニモニター(Eyoyo 10.1インチ)
こいつが居なきゃ、始まらない!!!ダブルモニターの便利さは、どうすれば伝わりやすいのか・・・。
10,1インチ(成人男性の手より大きいぐらい)の丁度良いミニモニターを使用しています。
Youtube見ながらゲーム、ゲームしながら映画、作業しながらYoutube、ソフトをフルスクリーンで使いながら、左画面でファイルチェック・・・・無限にあります。
ノートPCでデュアルモニターなんて馬鹿げてると思われがちですが、めちゃくちゃ使えます。
⑮モニターアーム
そして⑭のミニモニターを支えているのがこのモニターアーム。
小さいモニターなので、重量制限が少なく済みます。
ケーブルが収納できるので、こちらを購入しました。
結局あったらあったで便利過ぎるアイテム達(⑯から⑲)
⑯クリップ式の鏡
これね、ほんとオススメです。広範囲で見れるしいろんな使い方があると思います。
パソコンに集中してるとき、後ろから脅かそうとしてる姿もバッチリ見えます。
⑰吸音材
実際には色々と作業しないとただ貼るだけでは防音効果はそこまでありません。
一応コンテナ自体を防音チックに自作アレンジしたので、ちょっとだけ意味あるかも・・・?
⑱電子メモ
地味に最近よく使ったりします。
ちょっとしたときのメモにちょうど良いんですよね。
⑲電卓
なんだろう、シャープが電卓50周年記念で作った電卓。
なんだろう。なぜか買ってしまった。
インターネットの速度を上げる。
⑳LANケーブル(CAT6A)
見落としがちなLANケーブルです。最後にLANを持ってきました。
LANにはカテゴリー(CAT)がありまして、一昔前のケーブルなどを使っているパターンが多いです。
古いものから、CAT6,6Aあたりにするとネットの速度が上がる見込みがあります。
※CAT7だから良い、8だから早い、というわけではございません。
まぁ契約会社やルーターにもよるんですけどね。
ちなみに僕が使用しているルーターはこちら。
バッファローのルーターは、最強っすね・・・・。
ガジェット探しの旅は続く・・・
というわけで今回はザーーーっと一気に紹介してみました。
良さげな発想や、アイテムに出会えましたでしょうか?
これからも僕のガジェット探しの旅は続きます。
LED照明をつけてもうちょっと明るくしようかなーとか。
というわけで。
See ya