こんにちは、こんばんわ。おはようございます!TKBYSです。
この記事は、ギター歴が無い初心者ギタリストの為の、正しい弦の選び方になります。
そもそも弦に間違いとか正解とかあるの?って話ですが、あると言えばある。無いと言えばないです。
そこの感覚的なところも含めて今回は書いていきたいと思います。
結論、初心者にオススメする弦は、絶対にエリクサーです。Elixirです。圧勝です。
ちなみに、弦は6本セットで安くて500円~高くて1500円ぐらいが大体の相場だと覚えておいてください。
エリクサーはそこの中でも一番高い弦になります。
「何で初心者にそんな高い弦を!?意味あんの!?」
「アフィカス?w」
って言われそうなので、先に言うと
500円の弦を3回交換するより、エリクサー1回の方が得だからです。
ギターの始めたては、すぐに弦を切る
ギター初心者の方々は、大体弦を切っちゃいます!
理由として多いのはもちろんサビですが、力の入れすぎによるケースがあります。
ギターのプレイスタイルは沢山ありますが、派手なパフォーマンスに見えて、実際は優しく弦を弾いていたり、力が全然入っていなかったりします。
忙しくてギターの練習が出来なくなり、数週間後に弾いたら弦が切れた!!
なんて経験もすると思います。
サビにくい、丈夫な弦
エリクサーの弦には、コーティングがされてあります。
なのでシンプルに、錆びづらいし、強いです。
忙しくてギターの練習が出来なくなって、数週間後に弾いても切れません。
力加減のコツを掴むまでの間でも、ピカピカの弦で練習できます。
要するに、初心者なら初心者ほどElixirの恩恵を受けやすいです。
プロはエリクサーをどう使う?
演奏が多く、弦を頻繁に交換するギターリストの方はエリクサーはまず使わないでしょう。
高いです。
頻繁にというのは、週1とかです。
ですが、サブギターはエリクサーで統一。とかはよくある話です。
エリクサー1回>安価な弦3回
ここが感覚的なところではありますが、
エリクサー1回張っておけば、安いの3回分、またはそれ以上ぐらいにはなる。
ということです。
ギターの弦が切れて、張り直すのもめんどくさくて、モチベダウン・・・
みたいなことに、なりづらいです。
最大のデメリットとしては
弦を張るという行動に慣れることが出来ない。
「初心者のころは、弦切ってなんぼ。」って考えるのも間違いではないですよね。
弦を沢山切ってまた張って、の繰り返しでどんどん慣れていくわけです。
エリクサーだと頻繁に弦を替えるわけにはいかないので、慣れるまでのスピードは遅くなります。
とまぁその程度ですかね。
エリクサーの種類
エレキギターの場合、エリクサーの弦には3種類あります。
POLYWEB
これこそエリクサーサウンド!っていう、元祖エリクサーの弦!って感じです。
NANOWEB
音質の寿命を考えて作られた弦。
くっきりと鋭い音をイメージすると良いと思います。
OPTIWEB
ノンコーティング弦のようなクリスピーサウンド。
ゲージについて
ギターの弦のゲージって結構大切なのですが、初心者の方は特に気にせず購入してしまいがちです。
自由っちゃ自由なのですが、良いとされている例は
.010 – .046 はレスポール、セミアコ、SGなど
.009 – .042 はストラト、テレキャスなど
太い弦は、太い音、細い弦は、鋭い音と覚えておくと良いです。
それぞれのギターの長所を弦でも伸ばすイメージですね。
とにかくエリクサー張っときゃなんとかなる。
確かにw
see ya